【ペンギンパーティ】概要と感想まとめ! 購入を迷っている時の参考に!

アナログゲーム

基本情報

  • プレイ人数:2人~6人
  • プレイ時間(目安):約15分
  • 推奨年齢:6歳以上

概要

『ペンギンパーティ』は各プレイヤーがルールにのっとって1枚ずつ手札からカードを出していくだけの、お手軽カードゲームです。

UNOと七並べを足したようなシンプルでわかりやすいルールで、インスト(ルール説明)も簡単なので、子供から大人まで一緒になってワイワイ楽しめます。

持ち運びしやすい手のひらサイズの箱なので旅行や友達の家など、外にも持っていって遊ぶのもおすすめです。


フレーバー

ペンギンたちは楽しくパーティの真っ最中。
氷の上で大騒ぎしています。

そこへ突如、天敵のシャチが乱入!
たちまちペンギンたちは大パニックです。

海に落ちないよう、せまい氷の上でピラミッド(組体操のやつ)をつくってシャチから身を守りましょう!

海に落ちたらシャチに食べられちゃうので気を付けて!

ゲームの流れ

  1. よくシャッフルしたカードを、すべてのプレイヤーに同じ枚数配ります
  2. スタートプレイヤー(親)から時計回りの順でカードを1枚ずつ出していきます。
  3. 一番下の段には最大で8枚まで横に並べることができます。色は関係ありません。
  4. 2段目より上には、下に2枚カードのある場所にしか置けません。
    さらに、その2枚のうちどちらかと同じ色のカードしか置くことができません。
    (※下の画像参照)
  5. 出せるカードがない場合、そのゲームは脱落になります。
    脱落したら、出せなかったカードの枚数と同じだけシャチチップを受け取ります。
  6. 脱落せずに最後のカードを出せたら自分の持っているシャチチップを最大2ポイントまでストックに返せます。
  7. 全員が脱落するか、カードを出し切ったら終了です。
  8. 1~7を時計回りに親を変えながらプレイヤーの数だけ繰り返します。
    全員が1回ずつ親をやったらゲームは終了です。
  9. 最終的に持っているシャチチップが1番少ない人の勝利です。

感想

このゲームは、ルールのわかりやすさはもちろん、1ゲームごとが短く途中でも終わりやすいので、ちょっとした空き時間で遊ぶことができるのが特徴です。

私は近所のボードゲーム会で遊ぶ機会が多いのですが、どこにもっていっても手軽に遊べると思います。
ゲームとゲームの合間でほかの卓が終わるまでの、ちょっと時間が空いたときに遊ぶのにちょうどいいです。

初めての人がいてもすぐルールを覚えられて、何度遊んでも誰と遊んでも盛り上がるので、特によく友達とトランプやUNOなんかで遊ぶ機会がある人は持っていて損はありません!